ミドリムシの歴史

NO IMAGE

ミドリムシって最近よく耳にする機会が多いですよね。そんなミドリムシは新しく作り出されたものと勘違いしている人もいるそうですけれども、ミドリムシはなんと5億年以上前に原始の地球で誕生している地球最古級の生き物なのです。
このミドリムシを発見したのは、オランダのアントニ・ファン・レーウェンフック氏という人物です。
発見された事自体は意外と古く1660年代のことなんです。
ミドリムシ(学名:ユーグレナ)はラテン語で美しい(eu)眼(glena)という意味なんだそうですよ。
その後、かなり時代が進んで1950年代にアメリカのメルヴィン・カルヴィン氏らは、ミドリムシ等を用いた光合成の研究を行っています。
この光合成による研究により炭素固定反応であるカルビン・ベンソン回路というものを解明したのです。
この解明がいかに凄いかというと解明から10年後、この功績によって1961年にノーベル化学賞を受賞しているのです。
1970年代に入ると、ミドリムシはアメリカ航空宇宙局(NASA)にて宇宙開発の視点でも注目されるようになったのです。
なんといってもミドリムシにはこれだけ食べてれば生きて生きられると言う59種類もの栄養素が凝縮されているからです。
それ以外にも、加えてミドリムシが太陽光と二酸化炭素で育つことができること、そして乗務員の呼吸によって出た二酸化炭素がミドリムシの成長を促し、その結果、酸素が得られるという二重のメリットがあるからです。
それから、1990年代に入ると、ミドリムシを使った医療、医療品の開発、二酸化炭素固定などについて研究がいたる研究所で行われるようになってきました。
そして2005年に、日本の株式会社ユーグレナ社が世界初となるミドリムシの食品としての屋外大量培養に成功しています!

詳しくはここ⇒ミドリムシナチュラルリッチ 口コミ

関連記事


    ラクトフェリンという栄養素は、腸において吸収されなければなりません。 従いまして腸に達するより前に、胃酸の働きで分解されてなくなることがないように、 腸溶性コーティングが為されていることが肝要なのです…